【Staff’s Recommended RECIPE】捨てずに活用!エコレシピ♪

views:7

Staff’s Recommended RECIPE👩‍🍳🍴

捨てずに活用!エコレシピ♪
普段捨ててしまいがちな野菜の一部。
実は食べられるだけでなく、
料理のアクセントになったり旨味たっぷりの出汁が取れる貴重な素材です。

少しの工夫で、食卓を豊かにするアイデアとして活用できます。
今回は捨てずに活用できる簡単でおいしいレシピをご紹介します!

余った部分で作る
旨味たっぷり野菜だし

材料  

野菜を調理した後に捨てている部分:適量
キャベツ・白菜・レタスの外葉、にんじん・じゃがいも・大根・
タマネギの皮やヘタ、ネギの青い部分、ほうれん草・小松菜の根、椎茸・
しめじ・えのきなどキノコの石づき、ピーマンの種や中綿など

水は野菜両手いっぱいあたり1L

作り方

①鍋に水と野菜を入れ、煮立てない程度に、80~90度で加熱する。
②鍋から湯気が上がったら、20~30分、そのまま沸騰させないように煮出す。
③粗熱をとり、ザルにあけて野菜をこしたら完成!

POINT
タマネギの皮や根、じゃがいもの皮、椎茸の軸などが野菜だしに向いています。
材料が少ない場合は、ショウガやニンニクの皮など香りの強いものを1つ加えると風味が増します。
それぞれの野菜が持つ旨味が合わさって風味豊かなだしになるため、5種類以上の材料を使用するのがおすすめです。

芯も一緒に利用♪
シャキシャキとうもろこしご飯

材料(3~4人分)

とうもろこし:1本
米:2合
水:370ml
塩:小さじ1
酒:大さじ2

作り方

①米は30分浸水させ、ザルにあげて水気を切り、厚手の鍋に移して水を加える。
②とうもろこしは皮をむいてひげを取り除き、半分の長さに切って芯に沿うように実を切り離す。(芯も使うため捨てないこと)
③①にとうもろこしの実と芯、塩、酒を加えてふたをし、中火にかける。沸騰して蒸気があがったら火を弱め、10分ほど炊く。
④一度火を強めて15~20秒そのままおき、おこげを作る。火からおろし、15分ほど蒸らして芯を取り除き、さっくり混ぜ合わせたら完成!

種とワタを使った
カボチャスープ

材料(3~4人分)

種とワタ…カボチャ1/4個から取り除いた量
牛乳…200ml(豆乳でもOK)
塩…小さじ1/4
ハチミツ…小さじ1/2ほど(お好みの量でOK)

作り方

①カボチャ(1/4個分)から種とワタを取り、流水で軽くすすぐ。
②種とワタを容器に入れ、ラップをして電子レンジ600Wで2分加熱。
③ミキサーかブレンダーの容器に移し、牛乳(200ml)を加えて種が細かくなるまでしっかり混ぜる。
④こし器でこしながら鍋に移して、塩を加え弱火で煮込む。
⑤ひと煮立ちしたら火を止め、ハチミツを加えたら完成!

参考:※VEGEDAY/[野菜だしの作り方]皮やヘタ、根などを洗って、煮て、こすだけ/https://www.kagome.co.jp/vegeday/eat/202009/10803/2024年11月27日
※VEGEDAY/[とうもろこしご飯のレシピ]プロが教える定番&エスニック2選/https://www.kagome.co.jp/vegeday/eat/201907/9890/2024年11月27日
※YAHOOJAPANニュース/捨てないで!カボチャの「種とワタ」を活用する裏技「もっと早く知りたかった」意外と時短な簡単レシピ
/https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/766aba483f413915fed1ca2e48fda53d29415278/2024年11月27日

タイトルとURLをコピーしました