【でぶみさんが教える】糖質は友だち編/食事のバランス編 ダイエットコーチング views:97 Profile 名前 : でぶみ・ゆう 年齢 : 36 歳 身長 :157cmダイエット歴 :15 年MAX 体重 / 現在の体重 :56kg→48kg(目標 47kg)ダイエットに大切な事:義務にしないこと! 習慣にすること! うまくいかないときも負の感情を 持ち込まず、冷静に原因を分析して 楽しむこと! #糖質は友だち編糖質は、生きていくうえで必要なエネルギー源となっている重要な栄養素です。糖質を摂らない生活をしてしまうと、リバウンドの原因に!今回は、debumi さんの糖質の取り入れ方をご紹介します♪ GI 食品がおすすめ!糖質を含む食材でも血糖値が上がりにくいもの。それが、低 GI 食品です。GI とは、食品に含まれる糖質の吸収の度合いを示す指数のこと。低 GI 食品は、血糖値の上昇をゆるやかにすることが確認されているだけでなく、満腹感の持続によって食べすぎを抑えたり、次の食事の血糖値を抑制したりする働きもあり注目されています。 今まで情報の表面だけを見て、イメージでいろいろ実践してきたけど、①その理由や根拠をしっかり自ら知ること( 医学的なめっちゃ細かい部分はさすがに難しくてお手上げ ) と、②摂取カロリー数や、タンパク質量、 脂質量、糖質量を見える化して、 本当に実践できているかを確認することこの2つが大事だなって改めて思いました … !!!ちゃんと見える化して管理してみたら結果につながりました。By でぶみさん #食事のバランス編ダイエットを始めたものの、「何をどのくらい食べたらいいの?!」と迷った時には、手を目安にしてみるのもオススメです!量=カロリーではないので、決してこれが絶対ではないですが ( 特に主菜 )、カロリーや成分表を確認するのがストレスになってしまうときなんかは、このくらいの感覚値でいいと思っています。主食、主菜、副菜をバランスよく 3 食たべることは、無理なダイエットをしているときは全く意識できていなかったけど、今となってとても大切だなと痛感してます♪ こんなときってどうするの!?栄養バランス Q&A Q:「1 日 350g、1 日 5~6 皿食べましょう」と言われますがどんな種類の野菜を食べればよいのですか?A:野菜の「色」や「食べる部位」に注目!色の薄い野菜(淡色野菜)と色の濃い(緑黄色野菜)を食べましょう。食べる部位(葉・実・根など)が異なる野菜を組み合わせるのも、選び方のポイントです。 Q:朝食を食べたほうが良いのは分かりますが、作る時間がありません。A:調理いらずの簡単メニューでパワーアップ !たとえば、「バナナとヨーグルト」や「シリアルと牛乳」など。 お金も時間もかけず、エネルギーや日本人に不足しがちなカルシウムを摂取できます。 参考:※otsuka 大塚製薬/ソイジョイ/糖質はとりすぎも不足もNG!?糖質コントロールを助ける「低GI食品」とは/https://www.otsuka.co.jp/cmt/column/nutrition_laboratory/soy/215/2022 年 3 月 22 日※生活リズム・ライフスタイルとのバランス/朝食を食べた方が良いのは分かりますが、作る時間がありません/https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/wakaisedai/attach/pdf/balance-8.pdf/2022 年 3 月 22 日※栄養バランス/「野菜を1日350g、1日5~6皿食べましょう」と言われますが、どんな種類の野菜を食べれば良いのですか?/https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/wakaisedai/attach/pdf/balance-8.pdf2022 年 3 月 22 日