【むくみの大敵!】あなたは1日にどれくらいの塩分を摂取していますか? ビューティーティップス views:12 飲み会終わりのラーメン。すごく美味しいですよね。でも次の日に顔がパンパン!なんてことありませんか?むくみの原因は過剰に摂取した「塩分」です。日本人は世界的にみても塩分の摂取量が多く、もっと減塩に取り組む必要があるといわれています。 推奨されている食塩摂取量は、1日何g? 塩分は私たちの体に欠かせない栄養素ですが、摂り過ぎには要注意!日本で推奨されている1日の塩分摂取量は、男性で7.5g未満、女性で6.5g未満。※1食あたり2gが目安となります。 ※参考文献:e-ヘルスネット > 栄養・食生活 > 病気の予防・治療と食事 > 栄養・食生活と高血圧 ▲ATTENTION▲ただし完全に塩分を摂取しないのはNG!塩分が不足しすぎると・・・疲れやすい・食欲がない・無気力朝起きられない・肌の調子が悪い・立ち眩みがするなどの様々な不調が発生します。 健康的に痩せるためにも減塩は効果的!塩分を多く摂ると血液中の塩分が増えます。すると、腎臓が塩分濃度を薄めるために、身体から水分が出て行くのを防ごうと働くので体重も増え、さらに体がむくんで代謝力が下がり、痩せにくい体質に! 普段食べているものにもこんなに塩分が! 塩分を減らす食生活のルール ①ラーメンを食べるときは汁禁止左の表から分かるように、ラーメンの塩分は約7.1g。ラーメンの汁を全部飲むと5g以上の食塩摂取量なので、汁物には注意!②味付けは、だしや香辛料を使おう!調味料はだしのうま味や柑橘類の酸味、香辛料を混ぜると◎物足りない方は、こしょうを足すのもおすすめ。塩分が多いしょうゆ、ソースは“つける”習慣を身につけましょう。 コンビニで食品を購入する場合は栄養成分表示を確認!同じ種類の食品であっても、コンビニやメーカーによって食塩含有量は異なります。商品の裏の栄養成分表示をチェックする習慣をつけましょう。「食塩相当量」の項目が、食塩含有量です。ナトリウム400mg≒食塩1gとして換算できます。